
ヴォーカリスト、声優、俳優、アナウンサー、ナレーター、ヴォイストレーナーのほかにも、声に 関心をお持ちの方に役立つ内容をめざしています。
研究所の経験豊富なヴォイストレーナーによる個人レッスン(複数名担当) は、あなたの目的、スケジュール に合わせて選ぶことができます。詳しくは資料請求でお問い合わせください。
サイトマップ info@bvt.co.jp
代々木駅東口徒歩2分、新宿駅新南口徒歩8分、大江戸線代々木駅A2出口徒歩4分
“強い喉と通る声にする”
オンラインレッスンも行なっています。(スマートフォンやタブレットでも可)
レッスン内容は、ご相談ください。資料請求
リットーミュージック 講談社 音楽之友社 岩波ジュニア新書 シンコーミュージック
[2020発行2版2刷] [2018発行]
好評発売中
「ヴォイストレーニング大全」(リットーミュージック)[第2版2刷]
「人は『のど』から老いる 『のど』から若返る」(講談社)
ヴォイトレレッスンの日々ブログ 研究所の最新情報
01.スタッフ・トレーナーの日々 02.トレーナーアドバイス 03.パブリシティ広報 04.レッスン効果・体験談・音信 05.声のレッスンの感想 06.歌のレッスンの感想 07.トレーナーのメッセージ 08.おすすめアーティストと作品 09. メルマガ更新情報 10.更新情報 00.コロナ禍関連ほかお知らせ
- レッスン効果
ボールを投げるようになど、身体を動かしながらだと声が変わることを実感できました。 … - 今日のトレーナーのメッセージ
ワンフレーズずつ、レガートで歌う。 ィヨ~または、ィヤ~母音で、高音の部分は、再度ィヨ~または、ィヤ~母音を入れなおして歌いましょう。 楽に高音が出やすくなると思います。(♯Δ) … - クリスマスツリーの日の気温20度
今日はクリスマスツリーの日ですが、12月に入っても、気温が20度近くまで上がりました。今週末も暖かい予報がでています。大掃除や片付けには快適な気温になりそうです。 …
一覧を見る | ![]() |
発声と音声表現のQ&Aブログ 声とその周辺に関するあらゆる質問(約1万件)
- Q.相手を選ぶのにも匂いは、大切なのでしょうか。
A. 哺乳類においては、匂いによって相手を判別しています。それが繁殖行動を含めた社会的行動となります。人間もそうでしたが、今は、あまり体臭を好まないようになっているようです。 … - Q.耳はもともと、聞くことをどのようにして機能として持つようになったのでしょうか。
A. 人が魚だった頃には、2種類の感覚を捉えていました。1つは、骨や浮き袋に伝わる振動を感じる聴覚器です。それが空気の振動も感じられるようになったのです。もう一つは、水の動きを感じるための、平衡感覚です。平衡覚器で … - Q.二重螺旋の構造の建築物があると聞きました。
A. すがも鴨台(おうだい)観音堂の鴨台さざえ堂、会津若松の会津さざえ堂、フランスのロワール川のたもとのシャンボール城のレオナルドダビンチがデザインした大きな二重螺旋階段などがあります。 …
一覧を見る | ![]() |
ヴォイトレQ&A(同問異答)(20人のヴォイストレーナーと専門家の回答)
夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニングブログ
(旧:ヴォイストレーナーの選び方)
- ベースを知る☆
最初から自分でやっていくと、どこまでが、共通の基本で、どこまでが自分の応用なのかが、わからなくなるものです。自分独自のことをやっていると思っていて、他の人のやっていることにも全く及ばないレベルのことを行っていること … - 表現の成立☆
頭で考えたことで自意識や思い込みが働いている、そのようなレベルでの声、言葉、芝居、歌は、表現としては成り立ちません。せいぜい、無難にこなして、その場をしのぐだけのものです。 しかし、いろんな演出によって、それで、も … - 練習
多くの人は、せりふをいうこと、歌うことをそのまま表現だと思っています。それは練習です。 もし、あなたが作家であれば、それは優れた文豪の文章を写している練習なのです。習字でのお手本写しです。 そのときには基本のことを …
一覧を見る | ![]() |
発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵ブログ[NEW]
夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニングブログ[1本版]
ヴォイトレの論点・特別論点 ヴォイトレ関連のテーマでの福島英の論考
78.特論:歌の実力をつけるための研究所のレッスン~オールマイティヴォーカルとアーティストヴォーカル論
72.特論:水分補給について
71.特論:日本人は、なぜ声が高いのか〜「女性が高い声を作ってしまうのはなぜ?」
59.特論:ものまね芸人のそっくり歌唱に学ぶこと 〜モニタリングの青木隆治さん
36.特論:『よみがえるAIでの美空ひばり』の『あれから』における歌唱について
31.特論:「のどを鍛えたければ・・・」週刊ポスト(10月4日号)についての補足説明
24.特論:日本人と声とその行方~2018年、音楽業界から平成の総括とその先を読む