ブレスヴォイストレーニング研究所

top_photo
  ヴォイストレーニングや声に関する情報を幅広く提供しています。

ヴォーカリスト、声優、俳優、アナウンサー、ナレーター、ヴォイストレーナーのほかにも、声に 関心をお持ちの方に役立つ内容をめざしています。

研究所の経験豊富なヴォイストレーナーによる個人レッスン(複数名担当) は、あなたの目的、スケジュール に合わせて選ぶことができます。詳しくは資料請求でお問い合わせください。

サイトマップ  info@bvt.co.jp

 

代々木駅東口徒歩2分、新宿駅新南口徒歩8分、大江戸線代々木駅A2出口徒歩4分

 

“強い喉と通る声にする”

 

オンラインレッスンも行なっています。(スマートフォンやタブレットでも可)

レッスン内容は、ご相談ください。資料請求

 

 

 リットーミュージック       講談社      音楽之友社     岩波ジュニア新書   シンコーミュージック

[2020発行2版3刷]   [2018発行]   

 

 

好評発売中

ヴォイストレーニング大全」(リットーミュージック)[第2版3刷]

人は『のど』から老いる 『のど』から若返る(講談社)

ヴォイトレレッスンの日々ブログ 研究所の最新情報

01.スタッフ・トレーナーの日々 02.トレーナーアドバイス 03.パブリシティ広報 04.レッスン効果・体験談・音信 05.声のレッスンの感想 06.歌のレッスンの感想 07.トレーナーのメッセージ 08.おすすめアーティストと作品 09. メルマガ更新情報  10.更新情報 00.コロナ禍関連ほかお知らせ

  • レッスンからの声
    息と声は同じと考えること 首の力を抜くことが自分は苦手だということ 膵臓の両脇後ろが膨らむ感覚をつかむ事で、お腹を使っているか確認できること例え叫ぶように大きな声を出しても、体をきちんと使っていなければ声は遠くに届 …
  • 今日のトレーナーのメッセージ
    声はしっかり出ていますし、調子がよさそうに聞こえています。 体を柔らかく使えるようにしていくと、より声が出しやすくなっていくと思います。 朗読の練習では、口が横開きになっている部分を、もう少し縦方向に使えるようにな …
  • レッスン効果
    今後、練習や、リハーサルの時は 背中の膨らみなど意識して歌ってみようと思う。 …
一覧を見る  

発声と音声表現のQ&Aブログ 声とその周辺に関するあらゆる質問(約1万件) 

一覧を見る  

ヴォイトレQ&A(同問異答)(20人のヴォイストレーナーと専門家の回答)

夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニングブログ

(旧:ヴォイストレーナーの選び方)

 

  • 「いらっしゃいませ」の音声の解説
    「いらっしゃい」は、「い」で切り出す威勢のよいことばです。勢いありすぎると、寿司屋さんのように、「ラッシャイ」とか「ンーラッシャイ」などと、「ラ」から聞こえることもあります。ビジネスマンでは、「ませ」をつけてていね …
  • 「いらっしゃいませ」での練習
    店に入ると、「いらっしゃいませ」と声がかかります。その声がさわやかだと、気持ちがよくなります。ゆがんでいたり、こもっていると、何かちょっと落ち込みます。お寿司屋さんの「へい、いらっしゃい」という声でも、気合の入った …
  • 「はい」という返事ですべてを決める
    自分の中での目一杯、明るくした「ハイ」を言ってみてください。「ハイ」 最初はなんとなく、形だけのような感じがしますが、あなたの中には、もっともっといろんな声があるのです。いろいろと試しながらよい声を出していきましょ …
一覧を見る  

 

 

発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵ブログ[NEW]

夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニングブログ[1本版]

 

 


ヴォイトレの論点・特別論点 ヴォイトレ関連のテーマでの福島英の論考

 

目次(特論は特別論点の略です)

81.特論:大きな声からのヴォイストレーニング

78.特論:歌の実力をつけるための研究所のレッスン~オールマイティヴォーカルとアーティストヴォーカル論

76.特論:声のAI診断と明石家さんまさんの声

72.特論:水分補給について

71.特論:日本人は、なぜ声が高いのか〜「女性が高い声を作ってしまうのはなぜ?」

69.特論:ここのヴォイトレは何が違うのか

61.特論:大谷翔平選手に学ぶヴォイストレーニング

59.特論:ものまね芸人のそっくり歌唱に学ぶこと 〜モニタリングの青木隆治さん

42.特論:新型コロナウイルスと声

39.特論:風邪ほか感染防止について

36.特論:『よみがえるAIでの美空ひばり』の『あれから』における歌唱について

31.特論:「のどを鍛えたければ・・・」週刊ポスト(10月4日号)についての補足説明

24.特論:日本人と声とその行方~2018年、音楽業界から平成の総括とその先を読む

 

声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話ブログ[NEW]

 

 

Ⅵ.ライブラリ

 

研究所の会報について

最新刊会報の販売

 

 

Ⅶ.資料請求

 

 

 

 

電子書籍

 

 

会報<日本で唯一、声とヴォイストレーニングの月刊誌>